外国人採用ガイド

#特定技能

登録支援機関の選び方とは?特定技能外国人の受入れ前に確認したいポイント

登録支援機関の選び方とは?特定技能外国人の受入れ前に確認したいポイント

14の特定産業分野で働くための一定の経験や知識をもつ外国人に対する特定技能ビザ(在留資格)を活用するには、登録支援機関との連携が欠かせません。

今回は、特定技能外国人を受け入れを検討している企業が登録支援機関を選ぶ際のポイントや注意点をご紹介します。

 

 

この記事の監修
(株)アルフォース・ワン 代表取締役
山根 謙生(やまね けんしょう)
日本人、外国人含め「300社・5,000件」以上の採用支援実績。
自社でも監理団体(兼 登録支援機関)に所属し、技能実習生・特定技能外国人の採用に取り組んでいる。外国人雇用労務士・外国人雇用管理主任者資格保有。(一社)外国人雇用協議会所属。

登録支援機関とは

登録支援機関とは、特定技能外国人を雇用する受入れ機関(企業)から委託を受けて、出入国在留管理庁への各種届出や報告、特定技能外国人の支援をおこなう団体です。

出入国在留管理庁が公開するデータによると、登録支援機関は日本全国で6969件(2022年3月10日時点)の登録があります。出入国在留管理庁サイト内からダウンロードできる登録支援機関一覧のExcelファイルから確認することが可能ですが、数が多く検索が難しいため、各種条件から一括検索ができる外国人採用の窓口」をぜひご活用ください!

登録支援機関の役割

登録支援機関は、特定技能1号外国人に対するさまざまなサポートを実施します。主な役割としては、受入れ企業に課されている支援計画の実施の一部または全部を請け負うことです。

<支援の内容>

①事前ガイダンス

受入れ企業と雇用契約を締結した後、在留資格認定証明書の交付申請前または在留資格変更許可申請前に、労働条件や活動内容、入国手続きや保証金徴収の有無などについて、対面またはテレビ電話にて説明をおこないます。

②出入国する際の送迎

特定技能外国人の入国時に空港などから事業所、または住居への送迎をおこないます。帰国時も空港の保安検査場まで送迎や同行を実施します。

③住居の確保や生活に必要な契約支援

特定技能外国人の住居確保の際に、れんたいほしょうになったり、社宅を提供します。生活に必要な銀行口座の開設や携帯電話、ライフラインの手続き・契約の案内や補助をおこないます。

④生活オリエンテーション

円滑に日本での社会生活をおこなえるよう、日本のルールやマナー、公共機関の使い方の説明、災害時の対応方法などを伝えます。

⑤公的手続きなどの同行

社会保障や税金、自治体での手続きの同行や補助をおこないます。

⑥日本語学習機会の提供

日本語教室などの情報提供や入学案内をおこないます。

⑦相談や苦情への対応

職場や生活上の相談や苦情を受けて、本人が理解できる言語での説明や助言、指導をおこないます。

⑧日本人との交流促進

地域の自治体や住民との交流会、地域のお祭りなどの行事案内や参加への補助をおこないます。

⑨転職支援

受入れ企業の都合で雇用契約を解除する場合、転職先を探したり、推薦状を書いたり、離職前の有給取得などの付与や行政手続きのサポートをおこないます。

⑩定期的な面談や行政機関への通報

3か月に1回以上、支援責任者などによる特定技能外国人および上司との面談を実施します。労働基準法にそった雇用をしているか確認し、違反等があれば通報もします。

支援計画の内容で分かるとおり、登録支援機関は受入れ企業の事業を支援するのではなく、特定技能外国人の職業・生活上の困りごとを解決し、支援する存在です。そのため、各母国語での対応力や異なる文化の理解、対人能力や手続きサポート、同行支援などの力量で選ぶ必要があります。

登録支援機関になるための条件

登録支援機関は、受入れ企業に代わって数々の外国人サポートをおこなう必要があります。5年以内に関係法律にて処分されていたり、支援責任者・支援担当者が選任されていない、または、外国人が十分理解できる言語での支援体制がない会社・団体などは、出入国在留管理長官の登録を受けることができません。

 

法務省 出入国在留管理庁「在留資格 特定技能 について」より

 

登録支援機関の選び方

受入れ企業が登録支援機関を選ぶ際は次のポイントを確認する必要があります。

  1. 協議会への加入有無
  2. 委託費用
  3. 対応範囲
  4. 見極めるための質問例

それぞれ詳しく説明していきます。

①協議会への加入有無

特定技能制度を適正に運用するために、14業種それぞれの所轄省庁が設置する機関を「協議会」と呼びます。協議会は、受入れ企業がルールを守って外国人を受け入れをしているかの調査や特定技能外国人の受入れ体制を整える各種支援を実施します。

以下の6つの特定技能分野は登録支援機関も協議会の加入が義務付けられています

  1. 外食業分野
  2. 飲食料品製造業分野
  3. 宿泊分野
  4. 自動車整備業分野
  5. 航空分野
  6. 造船・船用工業分野

上記で加入が義務付けられている登録支援機関は、特定技能外国人の入国後4か月以内に協議会への加入をしなくてはなりません

該当する分野で登録支援機関を探している受入れ企業は、必ず登録支援機関が協議会に加入しているかどうかを確認をするようにしましょう。

②支援費用

登録支援機関を選ぶポイントの2つ目は、支援計画の委託費用です。技能実習制度と同様に、特定技能外国人を雇用している間は登録支援機関への委託費用の支払いが発生します。

登録支援機関への支払額は、月額2~3万円が相場と言われています。しかし、特定技能ビザが2019年4月に開始された後、2020年からコロナ禍となった影響で外国人の受入れが遅れていることもあり、まだ費用相場が固まりきっていない現状があります。

登録支援機関や採用したい職種によって費用は上下するので、必ず見積りをとって相場と大きなズレがないか確認・比較するようにしましょう。

特定技能の受け入れにかかる費用については以下の記事でも詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。

特定技能外国人の受け入れ費用はいくら?

③対応範囲

登録支援機関は、主に先ほどご紹介した10個の支援計画をおこないますが、機関として登録をしただけで実績が少なく、サポート範囲が狭い機関も多く存在します。

  • 対応可能な言語はどのくらいあるか
  • 各言語を話せるスタッフは何人いるか
  • 対応可能な外国地域はどこか
  • ビザの申請や手続き代行は可能か
  • 人材紹介業をおこなっているか
  • 行政手続きや法令に詳しいスタッフはいるか

上記の項目を1つずつ確認し、何をどこまで対応してもらえるか確認するようにしましょう。

④見極めるための質問例

登録支援機関として認可を受けていても、実際は支援事業を全くおこなっていなかったり、実績が少ない機関も多数存在します。登録支援機関の力量を見極めるポイントとして、いくつか質問例をご紹介します。

「外国人を実際に雇用していますか?」

登録支援機関の事業所で、実際に外国人を雇用した実績があるかを確認する質問です。登録支援機関は、受入れ企業に代わって外国人スタッフへの雇用契約内容の説明や、労働条件、日本の社会保障制度の説明をはじめ、生活に紐づくさまざまな支援をおこなう必要があります。

過去に一度も外国人を雇用したことがなかったり、外国人雇用の専門的知識が薄い状態では、まともな支援ができないことが予想できます。

「相談可能な時間帯や相談方法について教えてください」

特定技能外国人の受入れには、在留資格の手続きトラブル、各外国の文化や言語の違いから起こる対人トラブルなどを想定しておく必要があります。困りごとが発生したときに、365日24時間の相談が可能なのか、問合せ方法はメールや電話、訪問などどういった体制をとるのかなど詳しく質問してみましょう。

「いつでも手厚くサポートします」と言っているだけで対応できるスタッフが揃っていなかったり、休日は対応不可のケースもありえるでしょう。

まとめ

特定技能外国人を受入れする際に、支援計画を委託できる登録支援機関は受入れ企業に欠かせない存在です。2022年現在、7000件近い登録支援機関があるものの、実際稼働している登録支援機関は2~3割程度とも言われています。

登録支援機関を選ぶ前に、今一度委託できる内容を理解し、費用や対応範囲など複数の視点で比較検討するようにしましょう。

安心できる登録支援機関を探すなら「外国人採用の窓口」

初めての外国人採用で何から始めていいのか分からない、難しそうでなかなか先に進められない、忙しくて登録支援機関を探す時間がない、など外国人採用でお困りの方は、ぜひ「外国人採用の窓口」にご相談ください。

「外国人採用の窓口」は、外国人採用に特化した監理団体や登録支援機関、人材紹介会社の中でも、貴社のご要望に沿った信頼できる団体・会社だけを1社1社丁寧にご紹介するサービスです。

実際に技能実習生や特定技能外国人の受け入れに携わっている外国人採用のプロが対応しますので、業者選びの手間や時間を削減しながら、安心して長くお付き合いできる団体・会社と出会うことができます。

 

「外国人採用の窓口」が
あなたの採用活動をサポート!

外国人採用の窓口は
外国人採用に特化したBtoBマッチングサービスです。

日本全国 10,000社 を超える
監理団体・登録支援機関・外国人紹介会社を一括で検索し
簡単に比較・相談・検討することができます。

「外国人の採用方法が分からない」
「技能実習生や特定技能外国人の依頼先が分からない」
「監理団体や会社がたくさんあって探すのが大変」
「手続きや申請が複雑で自社では行えない」

といったお悩みのある方は
今すぐ無料相談ダイヤルまでお電話ください!

外国人採用の専門家が丁寧に対応させていただきます(全国対応)。

「外国人採用の窓口」にできるコト

・外国人採用のご相談
・監理団体のご紹介
・登録支援機関のご紹介
・外国人紹介会社のご紹介
・行政書士事務所のご紹介

ご利用料金

ご利用料金は完全無料です。
サイトのご利用から監理団体・登録支援機関等のご紹介まで
一切料金はかかりません。
安心してご利用くださいませ。

Copyright© 外国人採用の窓口 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.